住宅の耐久性・安心STRUCTURE
安心の工法・構造
私たちは、地球環境の保全はもちろん、住まいの安心・安全への想いを大切にしています。イゼッチハウスの家は、札幌版次世代住宅基準(スタンダードレベル)相当が標準仕様。また、高気密・高断熱の基本性能だけではなく、地震の多い日本の風土に適した耐震性と、長く安心して快適に暮らすことのできる耐久性を備えています。
イゼッチハウスの4つのこだわりCOMMITTED TO
-
こだわりその1
地震に強い独自の三本柱工法を採用
一般的な木造住宅は建物の四隅を1本の柱で支える構造ですが、イゼッチハウスの角部は、建物の四隅に柱を3本使用しています。これにより耐震性の高い、地震に強い建物となります。
一般的な木造住宅の角部 イゼッチハウスの角部建物の四隅に柱を3本使用 -
こだわりその2
内外ダブル断熱で、あたたかい家を実現
夏涼しく、冬暖かい、断熱・機密性能に優れたイゼッチハウスの住まいは、内外ダブル断熱を採用。断熱を二重(ロックウール断熱・フェノールフォーム断熱材)としています。断熱性能を高めることで、冷暖房費を節約しながらも、1年中快適に過ごすことが出来ます。
フェノールフォーム断熱材 -
こだわりその3
基礎断熱はサンドイッチ構造に
床下のコンクリートを断熱材でサンドイッチに。基礎巾は150mm厚。内外両側合わせて130mmの断熱型枠を施工しています。24時間換気システムを設置しているため換気口はありません。そのため基礎部分からの冷気や虫の侵入を防げます。
一般的な施工例 イゼッチハウス北海道の施工例 -
こだわりその4
防虫効果の高い土間コンクリート・地震に強い金物
床下は土間コンクリートで施工し、24時間換気システムを設置。換気口がないため床下の結露や虫の侵入はほとんどありません。また基礎と土台、柱と柱を固定するのに、金具のゆるみを防ぐゴムワッシャーを使用することで耐震性を高めています。
ゴムワッシャーを使用。
年数が経過しても固定する力は弱まりません床下にも24時間換気システムを設置しているため
換気口がありません。
イゼッチハウスの4つの安心RELIEF
-
安心その1
メンテナンス費用が安い
何十年も住み続ける住まいは、定期的な点検や補修が欠かせません。イゼッチハウス北海道の家は、設備・配管などのメンテナンスや交換が容易な二重天井や、ガルバリウムサイディングなどメンテナンス性の高い建材を活用することによって、10年後、20年後のコストを抑えることができる住まいです。
設備配管類のメンテナンスがしやすく、
将来の間取り変更にも対応可能な二重天井耐久性の高い外壁素材
ガルバリウム製「金属サイディング」を採用 -
安心その2
火災保険が安い、省令準耐火構造
省令準耐火構造の住宅が標準のイゼッチハウスの住まい。「省令準耐火構造の住宅」とは、省令で定める基準に適合する住宅で、建築基準法で定める準耐火構造に準じる耐火性能を保つ構造を言います。省令準耐火に認定されている住宅は、火災保険が大幅に軽減されます。
-
安心その3
暖房費用が安くて安心 – 床ホットシステム
土間蓄熱暖房(床ホットシステム) は、土間コンクリートにパイピングを施し、床下から室内全体を暖める工法です。床下から直に伝わる熱と床ガラリから放出される熱で部屋全体を暖めます。基礎断熱をしているので熱が逃げることなく効率よく暖房でき、自然で快適な室内空間を作り出します。
パイピング工事電気料金の安い深夜電力(eタイム3プラス)を使う暖房なので経済的 土間コンクリート工事 -
安心その4
積雪の手間・費用が安い
北国の悩みのひとつ、雪庇や屋根の雪問題。イゼッチハウス北海道の住まいは、雪庇や、つららの発生を抑制するルーフヒーター搭載なので安心です。
雪庇や、つららの発生を抑制するルーフヒーター
オプションでさらに安心をプラス
オプションとして、暖房の余剰熱をロードヒーティングに再利用する「あんしん融雪システム」も、ご提案させていただいております。専用のボイラーや電熱線で路盤を温める一般的なロードヒーティングに比べてランニングコストを低く保てます。

