不動産情報
イベント・見学
ZEH・補助金
メールからのお問合わせ
011-780-1008
札幌本社
設計デザイン部 係長
hirotakaendoh
遠藤 広崇
1996年3月生まれ 釧路出身釧路工業高校で建築を学び、札幌にある建築の専門学校へ進学。前社は工務店で、営業と設計の業務に5年間携わり今に至ります。私が建築の業界を目指した理由は小学校の卒業アルバムでした。
高校に進学する際、普通科の高校に進学するつもりでしたがやや偏差値が足りず迷っていました。小さいころから、細かい作業が得意で「建築の仕事が向いているんじゃないか」と親に言われてきたこともあり、建築科のある工業高校も視野にはありましたがなかなか決められず。。。そんな時、部屋を掃除中にふと見た卒業アルバムの将来の夢の欄に「建築家」と書かれており、自分の中の迷いが消えて建築の業界を目指すことに決めました。
今思えば、祖父は大工で、祖母は鉄筋屋さん、叔父がクロス屋さんと身近に建築があったので必然だったのかもしれません。そんな建築が今も好きな理由は、どんなことにも意味があり知恵があるからです。
どうしてこの間取りになったか、なぜこのように造るかなど、スタッフ達が考え続けた事がその会社の建物に現れます。一見意味のなさそうな事にもたくさんの知恵があり、それが人生を豊かにしてくれるから、これからも建築と共に生きていきたいと思います。
私の考える最高のお家づくりとは、「失敗しないこと」です。一見ネガティブかもしれませんが、どんなにお金を掛けたすごいお家を建てても、小さな失敗があれば「失敗した」と思ってしまうものです。まだまだ未熟者ですが、私が学んできたことはすべて出し切り、お客様のお家にもたくさんの意味を与え、失敗の無い最高の住宅をご提案し続けられるよう今後も精進して参ります。
hobby:車(ドライブ)、写真(カメラ)、野球、ゲーム、ロックフェス、猫
2023.04.30
札幌版次世代住宅補助制度 ゴールド登録決定!!
2022.12.27
設計の小さなこだわり
2022.09.18
⑧イゼッチの暖かさの秘密 暖かさの質
2022.07.08
建築写真の撮り方
投稿記事をもっと見る
1996年3月生まれ 釧路出身
釧路工業高校で建築を学び、札幌にある建築の専門学校へ進学。前社は工務店で、営業と設計の業務に5年間携わり今に至ります。私が建築の業界を目指した理由は小学校の卒業アルバムでした。
高校に進学する際、普通科の高校に進学するつもりでしたがやや偏差値が足りず迷っていました。小さいころから、細かい作業が得意で「建築の仕事が向いているんじゃないか」と親に言われてきたこともあり、建築科のある工業高校も視野にはありましたがなかなか決められず。。。そんな時、部屋を掃除中にふと見た卒業アルバムの将来の夢の欄に「建築家」と書かれており、自分の中の迷いが消えて建築の業界を目指すことに決めました。
今思えば、祖父は大工で、祖母は鉄筋屋さん、叔父がクロス屋さんと身近に建築があったので必然だったのかもしれません。そんな建築が今も好きな理由は、どんなことにも意味があり知恵があるからです。
どうしてこの間取りになったか、なぜこのように造るかなど、スタッフ達が考え続けた事がその会社の建物に現れます。一見意味のなさそうな事にもたくさんの知恵があり、それが人生を豊かにしてくれるから、これからも建築と共に生きていきたいと思います。
私の考える最高のお家づくりとは、「失敗しないこと」です。一見ネガティブかもしれませんが、どんなにお金を掛けたすごいお家を建てても、小さな失敗があれば「失敗した」と思ってしまうものです。まだまだ未熟者ですが、私が学んできたことはすべて出し切り、お客様のお家にもたくさんの意味を与え、失敗の無い最高の住宅をご提案し続けられるよう今後も精進して参ります。