ブログ
快適に過ごす為のカギ札幌本社
- 千葉秀幸

とうとう雪が積もりそうですね。
皆様はタイヤ交換されましたか?
寒い季節が到来です。
いまは快適にお住みになっていますでしょうか?
「建てる時に何を重視するか」
「住んでみて何に満足しているか」
色々な意見がありますが、特に大切なのが
「室内の温熱環境」です。
冬に感じる不満の上位には
「部屋の乾燥」
「床が冷たい」
「脱衣室、浴室、トイレ等が寒い」
「光熱費が高い」
寒くもなく暑くもなく快適な環境は
「断熱」「気密」「空調」が必要です。
「断熱」の不足で心配となるのが健康面です。
室内の温度変化が大きい時、血圧変動で起こる
「ヒートショック」
ヒートショックで亡くなる人は年間で1万7000人ほどと推測されています。
ここ数年、地球温暖化の影響もあるのか夏も含め外気温が高く、熱中症で救急搬送や死亡のニュースを見ると住居内で発生するのが気になります。
断熱性の低い住宅は、結露やカビの問題も発生しやすく、建物の寿命にも深く関係します。
「住宅性能」で必要なのが「断熱性」と「気密性」
室内の熱が逃げやすい住宅では、室内を設定温度に維持しようと無理をしてしまいます。
例えば
・キッチンの床が冷たいのは、リビングの暖気がキッチンカウンターで遮られて行き届かない。
・寝室でも就寝前に20℃あった室温が、朝起きたら10℃以下に下がっている。
断熱不足による暖房エネルギーロスは当然、光熱費にも響きます。
「断熱」と「気密」を高くすれば、光熱費削減し、室内の温度ムラもかなり解消されます。
さらに有効なのが「全館空調」です。
住宅内の空気を廻すことでランニングコストの軽減にもつながります。
地球温暖化のニュースを目にすることも多くなりましたが、国として住宅の省エネ化を推し進めています。
例えば、経産省で進めている「ZEH」(ゼロ・エネルギー・ハウス)
断熱性能を高めて暖房器等の設備も高効率なものを使い、光熱費を抑える。
さらに太陽光発電等で必要なエネルギーをつくり、光熱費をまかなう住宅。
それなりにコストもかかりますが、住まいに何を求めるか、建てる方の判断にもよりますが、住宅の基本性能は必要と思われます。
また、最近では災害が頻繁に起きており、停電対策で太陽光発電に加えて夜間の電力供給用に蓄電池を備える方も増えております。
当社では北広島市に停電時を体感出来るよう「蓄電池」を搭載したモデル住宅がございます。
宿泊も可能ですので新築を検討していますお客様は是非、ご体感頂きたいと思います。
ご予約お待ちしております。
店舗別
カテゴリ別
- かわいらしい家
- その他
- 再生可能エネルギー
- 風力発電
- バリアフリー
- ユニバーサルデザイン
- 鈴木
- 住まいのお手入れ
- カーテン
- 情報
- 雪祭り
- 感謝
- 照明
- 土地選び
- ショールーム
- 雪対策
- 非常時
- 坂本和彦
- イベント
- 千葉秀幸
- 小野池誠
- イベントレポート
- 奥林洋樹
- 山中臣吾
- 鈴木光義
- 富樫尚之
- 光熱費ゼロ・zeh・太陽光発電
- 宍戸孝志
- 濱岡舞
- 瀧本惠介
- 住まいの環境
- 山中臣吾、鈴木和代
- 2世帯住宅
- アクセントクロス
- イゼッチハウス詳細
- 鏡原勲
- 省エネ・断熱
- 断熱性・気密性・光熱費
- 税金
- 現場のこだわり
- 庭
- 探検隊
- 施工例
- 動物
- インテリア・設備
- コーディネート
- エコ・地球環境
- 住宅ローン
- 建築知識
- 引渡し
- 防犯対策
- 太陽光
- 二世帯住宅
- メディア掲載など
- プラン・間取り
- 現地打合せ
- 地域の話題
- 食・農業など